先日、ヒヤリとしたことがあったので記録に残しておこうと思います。
※一部イラストでの解説になっていて、わかりづらいかもしれません。
また、実物と異なる場合がございます。(足周りがだいぶモルらしからぬ形状に)
どうかあたたかい目でご覧くださいm(__)m
休足マットの上に牧草を敷かないようになってから9日目の朝。
.jpg)
お掃除も終わり、スロープを登ってケージ内へと戻ったポムが、
なにやらいつもしないような動きをしているので、よく見てみると・・・
.jpg)

・・・わかりますか?笑
ちょうど、ケージ出入り口からフルハウスまでの間の、網+休足マットの穴に、
.jpg)
指が入って引っかかってしまっていたんです。(↑別日の参考写真)
※イラストだとつま先全部入っていますが、実際には指1本が引っかかっていたようです。
その時のポムの様子ですが、
痛いときにとっさに出る「キュッ」という声もなく、
なんだか落ち着いた様子で、「よいしょ、よいしょ、よいしょ」と、
3回ほど指を引き抜こうと健闘し、無事にうまいことはずしていました。
結果、外傷もなく、歩き方・走り方・休み方・ジャンプなど、
その後数日たちますが、いつも通りの生活をしてるので、大丈夫のようです。
あー良かったーーー。
飼い主はといえば、
「ちょちょちょっとちょっと!大丈夫?!大丈夫なの?!」と終始一人パニック。
こちらの心配をよそに、本モルが一番落ち着いていたように思います(*_*)
対策として、手前だけ牧草を敷き直してみました。

でも、なぜあの穴に、引っかかるほど指が入ってしまったのかというと。
普通にあの上で生活している分には
.jpg)
穴に対して垂直に乗っているので大丈夫だけれど、
スロープの上からジャンプして降り立ったときは
.jpg)
斜め上からの角度がついていたので、入ってしまった・・・のだと思うんです。
牧草を敷いて、かなり回避できることだとは思いますが、
それでも角度によっては、牧草のないところに指が入ってしまうかもしれません。
というわけで。
休足マットの下に、二つ折りにしたペットシーツを敷くことしました。

出入りの際に使う部分は、穴がふさがれたことになります。

ケージ内側にもう一段、クッションなどで段差を作って階段にしようかとも考えましたが、
フリースペースが減ることや、排泄物との兼ね合いを考えて、一旦やめました。
ちなみに、網に固定された休足マットがシーツの4辺を抑えているので、
以前のようなシーツかじりの心配はほぼありません。
(穴からチラッと見えているシーツの端っこに気づきませんように)
この秋は、地味な模様替えを繰り返し、バタバタと試行錯誤の日々でした。
もういっそ、出入り口がフラットなバリアフリーのケージなどに替えてしまった方が、
いろいろ解決して手っ取り早いのかもしれません。
でもまぁ・・・せっかく買ったし!笑
もうしばらくは工夫しながら、このケージでやっていこうと思います。
「びんぼうしょうだねー」 あ。宝くじ買おう。


※一部イラストでの解説になっていて、わかりづらいかもしれません。
また、実物と異なる場合がございます。(足周りがだいぶモルらしからぬ形状に)
どうかあたたかい目でご覧くださいm(__)m
休足マットの上に牧草を敷かないようになってから9日目の朝。
.jpg)
お掃除も終わり、スロープを登ってケージ内へと戻ったポムが、
なにやらいつもしないような動きをしているので、よく見てみると・・・
.jpg)

・・・わかりますか?笑
ちょうど、ケージ出入り口からフルハウスまでの間の、網+休足マットの穴に、
.jpg)
指が入って引っかかってしまっていたんです。(↑別日の参考写真)
※イラストだとつま先全部入っていますが、実際には指1本が引っかかっていたようです。
その時のポムの様子ですが、
痛いときにとっさに出る「キュッ」という声もなく、
なんだか落ち着いた様子で、「よいしょ、よいしょ、よいしょ」と、
3回ほど指を引き抜こうと健闘し、無事にうまいことはずしていました。
結果、外傷もなく、歩き方・走り方・休み方・ジャンプなど、
その後数日たちますが、いつも通りの生活をしてるので、大丈夫のようです。
あー良かったーーー。
飼い主はといえば、
「ちょちょちょっとちょっと!大丈夫?!大丈夫なの?!」と終始一人パニック。
こちらの心配をよそに、本モルが一番落ち着いていたように思います(*_*)
対策として、手前だけ牧草を敷き直してみました。

でも、なぜあの穴に、引っかかるほど指が入ってしまったのかというと。
普通にあの上で生活している分には
.jpg)
穴に対して垂直に乗っているので大丈夫だけれど、
スロープの上からジャンプして降り立ったときは
.jpg)
斜め上からの角度がついていたので、入ってしまった・・・のだと思うんです。
牧草を敷いて、かなり回避できることだとは思いますが、
それでも角度によっては、牧草のないところに指が入ってしまうかもしれません。
というわけで。
休足マットの下に、二つ折りにしたペットシーツを敷くことしました。

出入りの際に使う部分は、穴がふさがれたことになります。

ケージ内側にもう一段、クッションなどで段差を作って階段にしようかとも考えましたが、
フリースペースが減ることや、排泄物との兼ね合いを考えて、一旦やめました。
ちなみに、網に固定された休足マットがシーツの4辺を抑えているので、
以前のようなシーツかじりの心配はほぼありません。
(穴からチラッと見えているシーツの端っこに気づきませんように)
この秋は、地味な模様替えを繰り返し、バタバタと試行錯誤の日々でした。
もういっそ、出入り口がフラットなバリアフリーのケージなどに替えてしまった方が、
いろいろ解決して手っ取り早いのかもしれません。
でもまぁ・・・せっかく買ったし!笑
もうしばらくは工夫しながら、このケージでやっていこうと思います。
「びんぼうしょうだねー」 あ。宝くじ買おう。


Comment:4
先日夫のまくちゃんが突然買ってきてくれたいちご ♪
ポムも食べたい?

匂いですぐに気づきます。
いちご一粒、ポムには大きい気がして、
とりあえず2分の1個を4等分。こんなちょこっとになっちゃいました…笑

お皿を自分で
.jpg)
おろすポム。

美味しそうに食べて・・・




(口を閉じたときの鼻の穴の大きさったら…)
あっというまに完食です。



来た!おかわり催促!
この前にセロリも食べていたので、いちごはおしまいにしました。
残りは人間が(おもちが)いただきました、全部。笑
甘くてとっても美味しかったーまくちゃんありがとーまた買ってきてー(・∀・)
「あっ! じぶんだって さいそくしてる!」 ←催促じゃなくてお願いです~♪


☆明日(11/29)はブログお休みしますm(__)m
ポムも食べたい?

匂いですぐに気づきます。
いちご一粒、ポムには大きい気がして、
とりあえず2分の1個を4等分。こんなちょこっとになっちゃいました…笑

お皿を自分で
.jpg)
おろすポム。

美味しそうに食べて・・・




(口を閉じたときの鼻の穴の大きさったら…)
あっというまに完食です。



来た!おかわり催促!
この前にセロリも食べていたので、いちごはおしまいにしました。
残りは人間が(おもちが)いただきました、全部。笑
甘くてとっても美味しかったーまくちゃんありがとーまた買ってきてー(・∀・)
「あっ! じぶんだって さいそくしてる!」 ←催促じゃなくてお願いです~♪


☆明日(11/29)はブログお休みしますm(__)m
Comment:10
久々のセロリに大興奮のポムを見ると、ちょっと遊びたくなっちゃいます。
モル釣り。

食いついた!

からの、綱引き。

待ち伏せ。

来るぞー

食いついた!

からの、綱引き。(写真略)
遊びに付き合ってもらった後は、ちゃんとお皿でどうぞですm(__)m
「さいしょから こうしてー」

お皿が空っぽになると、おかわりの催促にやってきます。
.jpg)
鼻の穴が膨らんでる・・・笑

ないのよー。

諦めきれないみたいで、しばらくウロウロと探し回っていました。

動きとか表情とか声とか、おもしろくて見ていて全然飽きません。笑
モルモットって可愛いなぁー(*^^*)
「ぼくで あそばないで! ぷきー!」


モル釣り。

食いついた!

からの、綱引き。

待ち伏せ。

来るぞー

食いついた!

からの、綱引き。(写真略)
遊びに付き合ってもらった後は、ちゃんとお皿でどうぞですm(__)m
「さいしょから こうしてー」

お皿が空っぽになると、おかわりの催促にやってきます。
.jpg)
鼻の穴が膨らんでる・・・笑

ないのよー。

諦めきれないみたいで、しばらくウロウロと探し回っていました。

動きとか表情とか声とか、おもしろくて見ていて全然飽きません。笑
モルモットって可愛いなぁー(*^^*)
「ぼくで あそばないで! ぷきー!」


Comment:10
先日、楽しみにしていた「モルモットカレンダー」が届きました!
.jpg)
実は10月に、モルモット雑貨カフェ・もる組さんのブログにて、
“あなたの可愛い♪モルモットちゃんを、もる組「カレンダー」に掲載しませんか?”
との記載があり、迷わず応募していた飼い主(^^)v
表紙を飾るのは、 もる組店主様宅のぷるんちゃんとミルちゃんです(^^) 美モルですね!

ポムの写真はどこかな・・・あ!ありました! 8月のページです!

ここです!! ここ!

ブロッコリーを食べてご機嫌なお顔のポムです! 可愛いー!!笑
うふふーちゃんと載ってましたー(*^^*) ♪♫
しかも応募者には、もる組オリジナルトートバッグ付き!

こちらも嬉しいプレゼントです♪
カレンダーにはたくさんのモルちゃんが載っていて、どの仔もみんな可愛い!
ブログで見たことのある仔達もいて、とても癒されます♡
個人的には、2月1日が「モルモットの日」になっていたのが気に入りました(^^)
鳴き声の「プイ」=「21」 最高です ♪ 笑
もる組さん、素敵なカレンダーを作ってくださりありがとうございました!

☆もる組さんのホームページはこちら
http://www.morugumi.com/
☆このカレンダー欲しい!という方はこちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/moruru/z15-006.html
「・・・もっと かわいいしゃしん なかったの?」 十分かわいいでしょー♡♡


.jpg)
実は10月に、モルモット雑貨カフェ・もる組さんのブログにて、
“あなたの可愛い♪モルモットちゃんを、もる組「カレンダー」に掲載しませんか?”
との記載があり、迷わず応募していた飼い主(^^)v
表紙を飾るのは、 もる組店主様宅のぷるんちゃんとミルちゃんです(^^) 美モルですね!

ポムの写真はどこかな・・・あ!ありました! 8月のページです!

ここです!! ここ!

ブロッコリーを食べてご機嫌なお顔のポムです! 可愛いー!!笑
うふふーちゃんと載ってましたー(*^^*) ♪♫
しかも応募者には、もる組オリジナルトートバッグ付き!

こちらも嬉しいプレゼントです♪
カレンダーにはたくさんのモルちゃんが載っていて、どの仔もみんな可愛い!
ブログで見たことのある仔達もいて、とても癒されます♡
個人的には、2月1日が「モルモットの日」になっていたのが気に入りました(^^)
鳴き声の「プイ」=「21」 最高です ♪ 笑
もる組さん、素敵なカレンダーを作ってくださりありがとうございました!

☆もる組さんのホームページはこちら
http://www.morugumi.com/
☆このカレンダー欲しい!という方はこちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/moruru/z15-006.html
「・・・もっと かわいいしゃしん なかったの?」 十分かわいいでしょー♡♡


Comment:1
11月はじめ頃からペレットを食べる量が減ったのが心配で、
毎日何g食べたのか、記録をつけていました。2週間分のグラフです。

日によって結構バラバラです。
ちなみに、牧草全面敷きを6割敷きにしたのが11月16日。
その後、よく食べてくれた日も見られますが、あまり食べていない日もあります。
うーん…気分次第で食べたり食べなかったり…なのかもしれません。

食べたいときはひたすら食べるポム。

先日の記事で、
ペレット(モルモットセレクション)の与える基準量“体重の3%~5%”、
つまり、ポムの場合35~60gは食べてほしい・・・
という旨の文を書きました。
一方で、うちにあるモルモットの本『わが家の動物・完全マニュアル 「モルモット」』を
改めて見てみたところ、
「大人のモルモットは1日当たり目安として、ペレットを14.2~28.4g食べ(以下省略)」
との記述あり。
(ちなみにこの本、もる組さんにあったのを見て良かったので、うちも買いました^^)
これを見て、ポムの食べている量でもギリギリOKなのかな?と思いました。
モルセレの“体重の3%~5%”は、与える量の基準であって、
食べ切る前提での記載ではない可能性もあります。←個人の意見です。
前は成長期だったから、体に必要な栄養を欲してガツガツ食べていて、
最近はある程度大人になって、体も大きくなり、体重も安定してきたから、
食べ方も落ち着いてきたのかな、と思うようになりました。

カメラなんてそっちのけで食べ続けるポム。

ちなみに昨日の体重は、1181g。
ペレットを食べる量が減って3週間近く経つのに、体重が減っていないということは、
体はそれでバランスを保てているということなのかもしれません。
また、前はピョンピョンよくはしゃいでいたのに、
最近は寝ている時間と牧草を食べている時間が増えたし (←だから体重も安定か?)
やっぱり最近大人になってきたのかな?
ちょっと怖い顔でお皿をつつくポム。

ところで、モルモットの「大人」って何歳のことなんでしょう。
繁殖が可能になるのは生後2~3か月(?)といいますが、体はまだ小さいです。
また、モルモットの年齢×10すると人間の年齢になるという情報もあります。
(例えば3歳のモルちゃんは人間でいう30歳)
かと思えば、モルモットの1歳=人間でいう28歳、という情報も見たことがあります。
どれが本当かわかりませんが、ポムの場合は、もうすぐ1歳になる今日この頃、
もう大人になってきているのかなと思います。
ねぇ ポムちゃん。
.jpg)
君はもう大人?
.jpg)
本当??笑
うーん、まだまだお子ちゃまに見えるけど (←人のこと言えない飼い主)
大人同士仲良くやっていこうと思います(^^) ♪
※全体的にまとまりのない文章になってしまいました。すみません。
「ぼく おとなだから、 たべざかり やめたの」 ←食べ盛り、辞めたんだ…笑


Comment:0
可愛いお顔をしていますが

ポムは男の子です(^^)
その証…といってはなんですが、たまにこんな行動が見られます。
動画です。(27秒)
何をしているのかというと、自分の性器を舐めています(笑)
動画の最初の、おしりをグググッと動かしているときに、性器を立たせているようです。
分泌物をなめとっているのか、汚れをきれいにしているのかわかりませんが、
たまーーーに、やっています。
ブログに載せようか迷いましたが、
同じ行為をするモルちゃんがいるのかどうか、一応確認したくて載せました。
持っている本にも、ネットで調べても、モルモットのこの行為については全然情報がなく…
男の子モルちゃんと同居中の皆様、同じようなシーン、見たことありませんか??
こんなこともしてしまうポムちゃんですが、
どうかこれからも可愛がってやってくださいませm(__)m
後味を考えて、可愛い写真も載せておこうと思います ♪ 笑
こちら、なぜか右手だけ出して休憩中のポム。


眠そうです・・・

向きを変えて
.jpg)
本格的にお昼寝です。

「おやすみなさ・・・zzz」



ポムは男の子です(^^)
その証…といってはなんですが、たまにこんな行動が見られます。
動画です。(27秒)
何をしているのかというと、自分の性器を舐めています(笑)
動画の最初の、おしりをグググッと動かしているときに、性器を立たせているようです。
分泌物をなめとっているのか、汚れをきれいにしているのかわかりませんが、
たまーーーに、やっています。
ブログに載せようか迷いましたが、
同じ行為をするモルちゃんがいるのかどうか、一応確認したくて載せました。
持っている本にも、ネットで調べても、モルモットのこの行為については全然情報がなく…
男の子モルちゃんと同居中の皆様、同じようなシーン、見たことありませんか??
こんなこともしてしまうポムちゃんですが、
どうかこれからも可愛がってやってくださいませm(__)m
後味を考えて、可愛い写真も載せておこうと思います ♪ 笑
こちら、なぜか右手だけ出して休憩中のポム。


眠そうです・・・

向きを変えて
.jpg)
本格的にお昼寝です。

「おやすみなさ・・・zzz」


Comment:8
健康診断終わりの車の中。病院の駐車場にて。
いつもはここで「お疲れさま」と、持参したお野菜をあげるのですが、
今回は家を出るとき時間が迫っていたので持ってこられず。
でもポムは、いつももらっていたことを覚えていたみたいで・・・


ごめんなさいまし。ないんです。
「ちぇー」

諦めて牧草を食べることにしたポム。

最初の頃は、キャリーに入れられて車に乗せられようものなら、お目目真ん丸く見開いて、
カキーーン。って固まっちゃってたのになぁ・・・

こんなに堂々として、強くなったもんです。
さて。
前回の記事でも少し触れました、床材についてです。
試しに、牧草全面敷きから、6割敷きに縮小してみました。
.jpg)
写真の黄色い線で囲われている部分には、ほとんど牧草を敷いていません。
ここには休足マットが置いてあります。
牧草と、休足マットと、2種類の方法で足裏への負担を和らげていることになります。
牧草が減らされちゃって可哀想…と思われるかもしれませんが、
はじめの頃(全面敷きの前)の量に比べたらかなり多いですし、
食べたいときに食べたいだけ食べられる量は与えられていると思います。
お掃除のときに処分する牧草の量が減ったことも、今回の変更のメリットです。
模様替えがなされたことを知ってか知らずか、相変わらず牧草に夢中なポム。

主食の牧草、いっぱい食べておりこうさんだね。

「あれ、このへんにも ぼくそう あったとおもったんだけど・・・」

気づいちゃった・・・?
「まぁいっか。こっちにもあるし」

おうちと壁の間に敷いた牧草もちゃんと見つけて食べ始めました。

上から見ると、スペースに体がフィットしていて面白い・・・
ちなみに、なぜハウスを壁にくっつけて置かないのかというと。
壁にくっつけて置いても、ポムが自分で動かしてしまうんです。
食べ物を探しながらゴトゴトと、結局自分が入れるくらいのスペースを空けてしまうんです。
だったら最初からそのくらい空けておいて、そこにも牧草を敷いておこうというわけです。

・・・とでも言っていそうなジロリ目線。笑
ひとしきり食べ終わって、お昼寝です。

牧草敷いていなくても、休足マットの上でゆったり過ごせているようです。
良かった良かった ♪
この状態でしばらく様子を見て、
体重の変化や、牧草・ペレットの食べる量、咳やしゃっくりみたいな現象の有無・頻度など、
日々観察していきたいと思います。
はっ(゜□゜) 今気づきました!
なんとっ、ポムの誕生日まであと1か月を切っている!!!
そうかぁ…もうすぐ1歳かぁ……なんだか、既にちょっと感動です。
このまま健康体で、無事に1歳のお誕生日を迎えられますように!


いつもこのブログを見に来てくださりありがとうございます。
私事ですが・・・
なんと、昨日、このブログのアクセス数が、10000回を超えました!
わーいわーい(*^^*) ♪♩♬
当初は、アクセスカウンターの桁数=リンゴの数を5つにするなんて、
1万回もいかないかもしれないのにおこがましいかしら…と思っていましたが。
超えるものなんですね。皆様のおかげです。心より感謝を申し上げます。
(せっかくなのでリンゴの数をひとつ増やしちゃいました♡)
これからも「Pomme Pomme Diary」をよろしくお願いいたしますm(__)m
いつもはここで「お疲れさま」と、持参したお野菜をあげるのですが、
今回は家を出るとき時間が迫っていたので持ってこられず。
でもポムは、いつももらっていたことを覚えていたみたいで・・・


ごめんなさいまし。ないんです。
「ちぇー」

諦めて牧草を食べることにしたポム。

最初の頃は、キャリーに入れられて車に乗せられようものなら、お目目真ん丸く見開いて、
カキーーン。って固まっちゃってたのになぁ・・・

こんなに堂々として、強くなったもんです。
さて。
前回の記事でも少し触れました、床材についてです。
試しに、牧草全面敷きから、6割敷きに縮小してみました。
.jpg)
写真の黄色い線で囲われている部分には、ほとんど牧草を敷いていません。
ここには休足マットが置いてあります。
牧草と、休足マットと、2種類の方法で足裏への負担を和らげていることになります。
牧草が減らされちゃって可哀想…と思われるかもしれませんが、
はじめの頃(全面敷きの前)の量に比べたらかなり多いですし、
食べたいときに食べたいだけ食べられる量は与えられていると思います。
お掃除のときに処分する牧草の量が減ったことも、今回の変更のメリットです。
模様替えがなされたことを知ってか知らずか、相変わらず牧草に夢中なポム。

主食の牧草、いっぱい食べておりこうさんだね。

「あれ、このへんにも ぼくそう あったとおもったんだけど・・・」

気づいちゃった・・・?
「まぁいっか。こっちにもあるし」

おうちと壁の間に敷いた牧草もちゃんと見つけて食べ始めました。

上から見ると、スペースに体がフィットしていて面白い・・・
ちなみに、なぜハウスを壁にくっつけて置かないのかというと。
壁にくっつけて置いても、ポムが自分で動かしてしまうんです。
食べ物を探しながらゴトゴトと、結局自分が入れるくらいのスペースを空けてしまうんです。
だったら最初からそのくらい空けておいて、そこにも牧草を敷いておこうというわけです。

・・・とでも言っていそうなジロリ目線。笑
ひとしきり食べ終わって、お昼寝です。

牧草敷いていなくても、休足マットの上でゆったり過ごせているようです。
良かった良かった ♪
この状態でしばらく様子を見て、
体重の変化や、牧草・ペレットの食べる量、咳やしゃっくりみたいな現象の有無・頻度など、
日々観察していきたいと思います。
はっ(゜□゜) 今気づきました!
なんとっ、ポムの誕生日まであと1か月を切っている!!!
そうかぁ…もうすぐ1歳かぁ……なんだか、既にちょっと感動です。
このまま健康体で、無事に1歳のお誕生日を迎えられますように!


いつもこのブログを見に来てくださりありがとうございます。
私事ですが・・・
なんと、昨日、このブログのアクセス数が、10000回を超えました!
わーいわーい(*^^*) ♪♩♬
当初は、アクセスカウンターの桁数=リンゴの数を5つにするなんて、
1万回もいかないかもしれないのにおこがましいかしら…と思っていましたが。
超えるものなんですね。皆様のおかげです。心より感謝を申し上げます。
(せっかくなのでリンゴの数をひとつ増やしちゃいました♡)
これからも「Pomme Pomme Diary」をよろしくお願いいたしますm(__)m
Comment:2